2012年07月06日
顔でも見に行きます
【Grand Blue】 ~グランブルー~
【LEON】 ~レオン~
という映画がどうしても好きで、DVDを飽きもせず
通算で合計45回も見ている
@@嘘つきました、数えてないです@@
まあ、数えきれないぐらい見ている。
バカみたいに、何度も見ている俺を見て
「両方とも、はまだマーボーの奥底だ。」
などと、カミさんに言われた事がある。
。。。それ以上カミさんは言わないし、
俺も一々、返していない
何度も見るって事は、そういう事なんだろう。
今は、冷やした<八海山>を蛇の目に注ぎつつ
グランブルーを見ながらというか,聞きながらなどの、23:52min
こないだ、少年団の県大会があって
監督させてもらっているチーム、
朝日バレーボールスポーツ少年団の子供達は準優勝の結果を残した。
過去、小学校の女子バレーとしては、奄美勢初という事で、
保護者、子供達、共に素直に喜んでもらった。
俺と子供達は、どうだろう気持ち4割ぐらいは悔しい感情が残っている感覚ではあるが
それも、受け入れつつも前にだ。

練習休み 独占状態でプールを満喫する子供達 photo by I.Takeda
何が本当にやった方がいい事かを、常に向き合う、ブレズにだ。
そうする事で、周囲も俺も<ちから>を相互に交換できると思う。
俺なりに通してきた思いを、この子供達と保護者、
そして卒業してもなお応援してくれている、子供達とその保護者、
更には、他校からも応援してくれている方々のおかげで、
今回のこの成績まで歩いてこれたと、実感している
最後は、人だ
動くのは、どうやっても、人が人を思う思いだ
「この曲、何て曲?すごくいい、かっこいい!」
俺のipodを聞いていた、何名かの保護者から聞かれたのは
吉田拓郎<永遠の嘘をついてくれ> ~詞 曲 中島みゆき~
明日、少しネジのはずれた4人が修学旅行から帰って来る
取り合えず、明日は顔でも見るか
ではでは、また後で
お知らせの様なもの
7月15日
ラジオ公開生放送を、アシビでやります
100回記念です。
19時30分開場
20時から22時まで生放送です
恐らく、カミさんも生でステージ入ります
【LEON】 ~レオン~
という映画がどうしても好きで、DVDを飽きもせず
通算で合計45回も見ている
@@嘘つきました、数えてないです@@
まあ、数えきれないぐらい見ている。
バカみたいに、何度も見ている俺を見て
「両方とも、はまだマーボーの奥底だ。」
などと、カミさんに言われた事がある。
。。。それ以上カミさんは言わないし、
俺も一々、返していない
何度も見るって事は、そういう事なんだろう。
今は、冷やした<八海山>を蛇の目に注ぎつつ
グランブルーを見ながらというか,聞きながらなどの、23:52min
こないだ、少年団の県大会があって
監督させてもらっているチーム、
朝日バレーボールスポーツ少年団の子供達は準優勝の結果を残した。
過去、小学校の女子バレーとしては、奄美勢初という事で、
保護者、子供達、共に素直に喜んでもらった。
俺と子供達は、どうだろう気持ち4割ぐらいは悔しい感情が残っている感覚ではあるが
それも、受け入れつつも前にだ。

練習休み 独占状態でプールを満喫する子供達 photo by I.Takeda
何が本当にやった方がいい事かを、常に向き合う、ブレズにだ。
そうする事で、周囲も俺も<ちから>を相互に交換できると思う。
俺なりに通してきた思いを、この子供達と保護者、
そして卒業してもなお応援してくれている、子供達とその保護者、
更には、他校からも応援してくれている方々のおかげで、
今回のこの成績まで歩いてこれたと、実感している
最後は、人だ
動くのは、どうやっても、人が人を思う思いだ
「この曲、何て曲?すごくいい、かっこいい!」
俺のipodを聞いていた、何名かの保護者から聞かれたのは
吉田拓郎<永遠の嘘をついてくれ> ~詞 曲 中島みゆき~
明日、少しネジのはずれた4人が修学旅行から帰って来る
取り合えず、明日は顔でも見るか
ではでは、また後で
お知らせの様なもの
7月15日
ラジオ公開生放送を、アシビでやります
100回記念です。
19時30分開場
20時から22時まで生放送です
恐らく、カミさんも生でステージ入ります
COMMENT: (0)
2012年06月02日
さりげに重なる
気分です。昨日iTuneで購入。
↓

吉田拓郎 <全部抱きしめて>
甥っ子の子供です
↓

何故か、まず俺はにらまれます。
比較的と言うか、かなりの確率で子供からは受け入れられる方ですが
。。。こいつにだけは、まずにらまれます
将来のライバルの予感を、
言葉語らずとも直感的に感じてる1歳ちょっとの男です。
まあ、幸せです
こんなのが周囲にいると、それだけで幸せになれます
後、何と言うか原点を感じさせてくれたり
力をもらったりです。
久しく、ここで言葉にしたり、文字にしたりしてなかった
何だか、青春ど真ん中みたいな感じの激動の年度末、年度始めでした
言葉にすれば嘘になりそうで、やめてました。
(まあ、その感覚すらペラッペラな気がしますが@@)
ただ、所詮コトバ何てのは平気で嘘つくんで
自分が思ってる程、相手に伝わらないもんですけどね@@
伝わってないかもと思って、伝えると、
伝わっている気がした時は嬉しいもんです
言葉にしないと伝わらない時もあるだけに
めんどくさい事もあるワケです
ただね、さりげなくても愛情あふれる言葉は
周囲が少し幸せになって、自分も少し幸せになれるわけです
重ねれば、結構いい感じで<少し幸せ>が長く続く気がします。
返して、逆の言葉は逆の感情が広がって、自分に帰って来るから
不思議です
でもって、昨日、これもiTuneで購入です
↓
長渕剛 <幸せになろうよ>

さりげない言葉で、繋がる事を無意識に教えてくれる
子供達が周囲にいる事は、ほんとに幸せです
たまには行くか!カラオケ!
ではでは、また後で
↓

吉田拓郎 <全部抱きしめて>
甥っ子の子供です
↓

何故か、まず俺はにらまれます。
比較的と言うか、かなりの確率で子供からは受け入れられる方ですが
。。。こいつにだけは、まずにらまれます
将来のライバルの予感を、
言葉語らずとも直感的に感じてる1歳ちょっとの男です。
まあ、幸せです
こんなのが周囲にいると、それだけで幸せになれます
後、何と言うか原点を感じさせてくれたり
力をもらったりです。
久しく、ここで言葉にしたり、文字にしたりしてなかった
何だか、青春ど真ん中みたいな感じの激動の年度末、年度始めでした
言葉にすれば嘘になりそうで、やめてました。
(まあ、その感覚すらペラッペラな気がしますが@@)
ただ、所詮コトバ何てのは平気で嘘つくんで
自分が思ってる程、相手に伝わらないもんですけどね@@
伝わってないかもと思って、伝えると、
伝わっている気がした時は嬉しいもんです
言葉にしないと伝わらない時もあるだけに
めんどくさい事もあるワケです
ただね、さりげなくても愛情あふれる言葉は
周囲が少し幸せになって、自分も少し幸せになれるわけです
重ねれば、結構いい感じで<少し幸せ>が長く続く気がします。
返して、逆の言葉は逆の感情が広がって、自分に帰って来るから
不思議です
でもって、昨日、これもiTuneで購入です
↓
長渕剛 <幸せになろうよ>

さりげない言葉で、繋がる事を無意識に教えてくれる
子供達が周囲にいる事は、ほんとに幸せです
たまには行くか!カラオケ!
ではでは、また後で
COMMENT: (0)
2012年04月18日
スタートラインのドキドキ
自分自身が、変化しようとしているところに直面すると
少し。。。ビビるかと思います。
そこまでは、結構「よし、この方向で!」
などと思っていても、
いざ、それ実行しようかという時、何と言うか、1回深呼吸してからです
転職とか、新しい事を始める時とか。
それまでは、変化した結果のいい事しか考えられないわけです。
何だかこう、夢と希望みたいな雰囲気です
スタートラインが目の前に来ると
よっぽどの自信が無い限り、不安な要素とかが押し寄せて来るわけです
ドキドキなんです。
何だかこう、世の中不安だらけみたいな雰囲気です
で、準備とかはいっぱいやるけど
前に進まない感じです
まあ、基本的に人間は変化を本能的に嫌っちゃうシステムらしいので
しょうがないです。
ただ、知ってる人は知ってますが
やりたい思いの情熱があれば
思い切ってスタートすると、そんな不安とかが何だったんだという感じです
変化を受け入れた瞬間から、
そこに適応するように言葉やら行動やらが出始め、
そのスピードに脳が快感を覚えて一気に前に進む力が加速します
(子供はその連続です)
そこに誠意があれば、共感という後押しが必ずついて来て、
「さあ、行こうぜ!」となります。
ちなみに、
俺は、一時期カミさんぐらいしか共感してないんじゃないかと
思う様なスタート切った行動もありましたが、
思いと情熱は負けない変な自信があったので、いろんな共感の広がりができたりでした
(@ぎゃあ~~、ジコマンかもしれません@)
4月は第5日曜があり、ラジオは特番を組む予定です
2週間程前のスタッフとの打ち合わせ、
キーワードは<飛び出す力>をテーマにゲストを組もうという事になってます
楽しみです^^
以前アップした記事ですが、
2010年12月22日 ~勝てるモン~
2011年9月11日 ~今がはじめの一歩~

そのドキドキを快感にしているデコピン
息子と俺が大好きな動画です
鷹村とその取り巻きが真っ直ぐを貫く姿に何度もやられてます
↓
<遥か> ~Greeen~

「次行こ、次」
ではでは、また後で
少し。。。ビビるかと思います。
そこまでは、結構「よし、この方向で!」
などと思っていても、
いざ、それ実行しようかという時、何と言うか、1回深呼吸してからです
転職とか、新しい事を始める時とか。
それまでは、変化した結果のいい事しか考えられないわけです。
何だかこう、夢と希望みたいな雰囲気です
スタートラインが目の前に来ると
よっぽどの自信が無い限り、不安な要素とかが押し寄せて来るわけです
ドキドキなんです。
何だかこう、世の中不安だらけみたいな雰囲気です
で、準備とかはいっぱいやるけど
前に進まない感じです
まあ、基本的に人間は変化を本能的に嫌っちゃうシステムらしいので
しょうがないです。
ただ、知ってる人は知ってますが
やりたい思いの情熱があれば
思い切ってスタートすると、そんな不安とかが何だったんだという感じです
変化を受け入れた瞬間から、
そこに適応するように言葉やら行動やらが出始め、
そのスピードに脳が快感を覚えて一気に前に進む力が加速します
(子供はその連続です)
そこに誠意があれば、共感という後押しが必ずついて来て、
「さあ、行こうぜ!」となります。
ちなみに、
俺は、一時期カミさんぐらいしか共感してないんじゃないかと
思う様なスタート切った行動もありましたが、
思いと情熱は負けない変な自信があったので、いろんな共感の広がりができたりでした
(@ぎゃあ~~、ジコマンかもしれません@)
4月は第5日曜があり、ラジオは特番を組む予定です
2週間程前のスタッフとの打ち合わせ、
キーワードは<飛び出す力>をテーマにゲストを組もうという事になってます
楽しみです^^
以前アップした記事ですが、
2010年12月22日 ~勝てるモン~
2011年9月11日 ~今がはじめの一歩~

そのドキドキを快感にしているデコピン
息子と俺が大好きな動画です
鷹村とその取り巻きが真っ直ぐを貫く姿に何度もやられてます
↓
<遥か> ~Greeen~

「次行こ、次」
ではでは、また後で
COMMENT: (0)
2012年04月09日
浮かぶ、広がる、騒ぐ
明日、娘の大島高校入学式
通称,大高(だいこう)
息子、中学スタート
今日は、カミさん、娘、息子
節目に、写真屋さんで撮影するわけだが
4人で久しぶりの墓参りとドライブ
むちゃむちゃ,気分良かった
晴れ、青空、しかも旧暦の3月3日
たくさんの人が海に出ていた
青い空に雲浮かぶし、海広がるし、
おまけに、風が不定期に騒ぐし
最高の日です
今日の終了の合図は
信頼している仲間からもらいました
こういう風景を見ていると
明日の娘の高校入学式に、
多少なり胸はって望めそうです
見える風景は
軽く風が騒いで、
何やらが、浮かんでの広がる感じでの、
清々しさと、ちゃんと座ってる感じがいいと思います
ではでは、また後で
通称,大高(だいこう)
息子、中学スタート
今日は、カミさん、娘、息子
節目に、写真屋さんで撮影するわけだが
4人で久しぶりの墓参りとドライブ
むちゃむちゃ,気分良かった
晴れ、青空、しかも旧暦の3月3日
たくさんの人が海に出ていた
青い空に雲浮かぶし、海広がるし、
おまけに、風が不定期に騒ぐし
最高の日です
今日の終了の合図は
信頼している仲間からもらいました
こういう風景を見ていると
明日の娘の高校入学式に、
多少なり胸はって望めそうです
見える風景は
軽く風が騒いで、
何やらが、浮かんでの広がる感じでの、
清々しさと、ちゃんと座ってる感じがいいと思います
ではでは、また後で
COMMENT: (0)
2012年04月01日
やりたい理由の春!
ガラガラのがああああああ!っとの日々を過ごしてます
気付けば、長女中学卒業、大高進学決定
息子、小学校卒業で坊主頭
俺は、風景屋の仕事(造園)も多忙になる中
小中学校のお別れ会、小学校バレーは、6年最後の大会あり、
5年以下の京都西日本大会への遠征ありです

BGM 俺達の明日 ~エレファントカシマシ~
(この子らが好きな曲です)
最高のチームワークで西日本大会B級優勝を果たした子供達
(熱い話は、朝日バレースポーツ少年団ブログです)
この大会シーンは、ほんといろんな方々に支援、激励、応援頂いて
感謝です、ありがとうございました!
その他、それからそれからって感じの年度末でした。
何曜日だか、何時だかという日々ですが
充実してます。
カミさんのレコーディングからアルバムの作成発売を予定してましたが
バタバタの中で強引に進めても、いいもんは出来ないという思いもあり
開き直りに近いけど、ほんとにそう感じていたので、ここはひとまず熟成充電
(ちなみに、かなりいい感じです)
やたら忙しいけどこの感覚好きな方なので、
新年度もきっちりスイッチの入れ替えをしながら
あっちのステージ、こっちのステージという感じで楽しんで行きます。
春!いいっすね、
正月よりも、この季節のスタート感が好きです。
自分の意志でスタートして行く感覚があって、
好きです、いいよ春は
後から失敗してもいいから
今、この時点で「よし!」と思う出発を、スタートを切るのが一番だと思ってます。
そう決心した時点で、既に失敗などというものは無いと思ってます。
決心なしで進むと、何となくの歩き方になり何となくのゴールというか
どこがラインで、どこが上り坂なのか下り坂なのかも、気付かない気がします。
共感を持ってスタートすれば
向こうには、ドラマもあれば感動も感激もある、
しんどいもある、
だけど、のっぺらなどこ歩いてるかわからんより、
そこに共感するものがあるなら、決心した方向に歩きたいもんです
今日のラジオゲストは
そんな4月スタートにふさわしいゲストです
「やりたいなら、やってみればいい」
スパッと言い切る世界を飛び回る素敵な助産婦の女性です
彼女とのトークの中
思わず、俺も口に出したんだけど
「やれない理由より、やりたい理由で進んで行きたいですね。」
などと、爽やかさ装って、ウェットな感情がにじみ出てました。
「。。。その根拠の無いあんたの自信はすごいね@@」
などとカミさんに言われてますが、
理屈と冷静な考え方は、大事だけど追っかけ過ぎずに
そこそこに置いておいて
あとは感覚で決断、これ極めて健全で大事だと思ってます
今年の春は、今年しかない
さあ、行こうか!2012年、4月!
次のステージにいきまっしょい!

BGM 俺達は明日を撃つ ~怒髪天~
ではでは、また後で
追伸の様なモノ
もうすぐ、カミさん単独のラジオ番組が始まる気配です
気付けば、長女中学卒業、大高進学決定
息子、小学校卒業で坊主頭
俺は、風景屋の仕事(造園)も多忙になる中
小中学校のお別れ会、小学校バレーは、6年最後の大会あり、
5年以下の京都西日本大会への遠征ありです

BGM 俺達の明日 ~エレファントカシマシ~
(この子らが好きな曲です)
最高のチームワークで西日本大会B級優勝を果たした子供達
(熱い話は、朝日バレースポーツ少年団ブログです)
この大会シーンは、ほんといろんな方々に支援、激励、応援頂いて
感謝です、ありがとうございました!
その他、それからそれからって感じの年度末でした。
何曜日だか、何時だかという日々ですが
充実してます。
カミさんのレコーディングからアルバムの作成発売を予定してましたが
バタバタの中で強引に進めても、いいもんは出来ないという思いもあり
開き直りに近いけど、ほんとにそう感じていたので、ここはひとまず熟成充電
(ちなみに、かなりいい感じです)
やたら忙しいけどこの感覚好きな方なので、
新年度もきっちりスイッチの入れ替えをしながら
あっちのステージ、こっちのステージという感じで楽しんで行きます。
春!いいっすね、
正月よりも、この季節のスタート感が好きです。
自分の意志でスタートして行く感覚があって、
好きです、いいよ春は
後から失敗してもいいから
今、この時点で「よし!」と思う出発を、スタートを切るのが一番だと思ってます。
そう決心した時点で、既に失敗などというものは無いと思ってます。
決心なしで進むと、何となくの歩き方になり何となくのゴールというか
どこがラインで、どこが上り坂なのか下り坂なのかも、気付かない気がします。
共感を持ってスタートすれば
向こうには、ドラマもあれば感動も感激もある、
しんどいもある、
だけど、のっぺらなどこ歩いてるかわからんより、
そこに共感するものがあるなら、決心した方向に歩きたいもんです
今日のラジオゲストは
そんな4月スタートにふさわしいゲストです
「やりたいなら、やってみればいい」
スパッと言い切る世界を飛び回る素敵な助産婦の女性です
彼女とのトークの中
思わず、俺も口に出したんだけど
「やれない理由より、やりたい理由で進んで行きたいですね。」
などと、爽やかさ装って、ウェットな感情がにじみ出てました。
「。。。その根拠の無いあんたの自信はすごいね@@」
などとカミさんに言われてますが、
理屈と冷静な考え方は、大事だけど追っかけ過ぎずに
そこそこに置いておいて
あとは感覚で決断、これ極めて健全で大事だと思ってます
今年の春は、今年しかない
さあ、行こうか!2012年、4月!
次のステージにいきまっしょい!

BGM 俺達は明日を撃つ ~怒髪天~
ではでは、また後で
追伸の様なモノ
もうすぐ、カミさん単独のラジオ番組が始まる気配です
COMMENT: (0)