しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年09月29日

めでたい二人

漁サン、の話をしようと思っていたわけです
<ビッグ2>という、そこそこ有名な大型スーパー?に行った時に
偶然めっけ!

写真を撮って、何かの機会にブログアップしようかと思ってましたが
。。。携帯を車におきっぱで、撮影は次回となりますので、アップはやめときます@


先週の話はいろいろあるわけですが
ナンバー1の写真だけは掲載します
甥っ子の結婚式で、花束贈呈に指名された二人だ


           息子    兄貴の息子 共に小5

同級生ではあるが、1月と4月生まれという差の上に
食欲の違いで、身長差がでこぼこ。。。

これから、自分たちが主役の時間帯がやってくるワクワクのめでたい二人だ
まあ、仕込みは俺の方でやったわけだが、

幼い時から仲が良く、
仕込みは物心つく前から、結構時間かけている二人


いよいよ入場
BGMはジプシーキング<ボラーレ>
会場に手を振り、強制的に握手しながら
新郎新婦の待つ舞台へと、歩いて行く



結構,先週も熱かったが
どうしても、この結婚式が一番よかった

しょうがない、他の事はプロ意識から来る学びのスタンスで吸収していたが
これは、思いっきり幸せな感情にどっぷりなのだから

この辺は、言葉とか表面に出て来る形とかは
とてもじゃないがかなわない。


100の言葉やら形の体裁より
1の感情、共感は時間とか場所を超えて
強力で揺るぎないモノに熟成される気が、と、あ〜どんどん!!


。。。このめでたいパフォーマンスに、何をか言わんや@@

ではでは、またあとで


COMMENT: (2)


2010年09月24日

旧友に新友に

福島から帰ってきていた先輩に会えました

前日、どうしても抜けれない会合のため
30分程しか会えなかった。

この先輩、シマ出身でシマは大好きなのだが。。。
というか、シマの仲間が大好きなのか2年に一度ぐらい帰って来る

前日会った時、いつもより元気が無い気がして
「みんな、それなりに何とかいろいろ頑張ってますよ。」
何の脈絡も無く、そんな事を口に出した。

「そうか、みんな元気か。」
「ん〜〜、元気ない時もあるけど元気出すようにしてる感。」

「だよな@@」
にこ〜っと笑ってくれた

そっから、いろいろしゃべりだして
何となく元気になってきた気がする
俺は、その後再びその会合の席に戻った

まあ、単純にカミさんが体調崩して飲み会に来れないのが残念で、
普通に元気ないのかもしれないが。


それでも気になり、翌日(23日)連絡取って会ってきた
何の事はない
カミさんが元気で、本人もえらい元気そうだった

高校のバレー部時代に出会い、ほぼ途切れる事無く
交流している

いろんな環境で、シマにはご両親がいない
「ウチのがシマが大好きで。。。」
照れながらも、結構な経費かかるにも関わらず
カミさんの理解あっての帰郷、という事をなにげにこぼす。


きばれ〜〜〜!
何でもいいから〜〜〜!
やりたい事やれ〜〜!

前へだぞぉ!

と、叫びたい気分で笑いながら
互いに握手で,バイバイだ!

旧友のような間に、言葉は限界があり思いに比べれば遥かに無力です

そんな思いを胸に、次回は

新しい友達、新友コウちゃんとの出会いか

本日17時からの、接遇マナーの講演会の話
または、明日の甥っ子の結婚式の話

になるかと思います

ではでは、また後で


COMMENT: (0)


2010年09月19日

ヤッホー親子の休日

山羊島に行ってきた
息子と約束していたので、行ったわけだが

そこのホテルにある<大浴場>に行ってみよう
という企画で行ってきた
カミさんと娘は、加計呂麻島の豊年祭へ行く事になっていたので
息子と二人旅

さあ、出発
。。。ちょっとまてよ
そこは、風呂なのかスパリゾート的に温水プールなのか?

フリ@ンなのか、海パンなのか?
重大な問題に気付いた
皆さん海パンのところに、
ヤッホ〜親子が、ドラえもんでも唄いながらフリ@ンで登場したら、最高に面白すぎる

「何でみんなは、海パン!」などと注意を喚起する事になる

そんな妄想が進行する中、関係者が知り合いなので電話で確認
人が確認する中、失礼にも大爆笑され
普通にサウナやらジャグジーやらがあると説明された

多少のつまづきはあったが
何となく、小旅行気分で出発!

ま、正直言うと、一昔よりは随分寂しくなってきてはいるが
多少の場末の感じが、逆に非現実的な時間と空間を演出してくれているようだ
。。。実際、ちょっと寂しい熱海の様な気分でワクワクだ

風呂広い!しかも、晴天の昼間に行ったので名瀬湾の向こうに名瀬市街地が
サッシの向こうにパノラマ状に広がっている

時間帯が午前11時30分ぐらいという事もあってか
ほぼ、独占状態

「ほとんどプールだぜ!」

そして、眺めがこんな感じ


水風呂もある、まあ、サウナもあるわけだから。
サウナは子供は入れないので、俺が行こうとすると
息子が懸命に阻止する

しょうがないので
お湯風呂→水風呂→お湯→水
を繰り返し、その度に

「お、おお、お〜〜〜〜!」
と、二人で快感の雄叫びをあげる

その後、定番のドリンクタイム
やっぱ、コーヒー牛乳でしょ、と思ったらない@@

むむむ、悲しくなりかけたが
ビックル発見!
食事タイムに行く前に2本購入、そのままレストランへ


「うまぁああい!」
ガラガラのレストランで、ヤッホーな親子は大満足
「おとう、何か旅行に来た気分」
「だな、何でかさっきからBGMが琉球っぽいし」

程なく、目の前の青い名瀬湾と市街地を遠くに眺めながら
チャーハンとトンカツ定食、そして幸せのビックルを完食



帰宅
今日は風が程よく吹き渡り、窓を開け放って
二人でゆっくり、ごろ寝


「いやぁ、今日最高!むっちゃ気持ちいい」

所要時間にすれば、わずか4時間ぐらいだったが
俺と息子は、最高に気分のいい時間を今日は過ごした

トンネルの外側、場末といえばそれまで
穴場といえばそうなる

随分長い時間向こうにいた様な錯覚を起こしてしまい
不思議な世界を演出している様な気がします


俺 「この橋、昔はもっとかっこよかったんだよ。」
小5「ふ〜〜ん。でも、この感じがまた良くない?」

お〜〜!感じたか!


ノスタルジックな山羊島の空間とホテルに
フリ@ン同士、遠くに目線をおいて

小5 「気分いいね」
俺  「ああ。」
などとだ


ではでは、また後で


COMMENT: (0)


2010年09月15日

お〜あの人も!

柔道世界選手権!

もう、あれだな普通に
「いけ〜〜〜!よいしょぉ!」
と叫びながら、楽しまさせてもらった

こう、なんつうか無責任に楽しむ快感だな
まっ、大事じゃないかと思ったりです

もっと楽しもうと思えば
表面の裏にあるストーリーなんかを知りつつの楽しめれば
最高です。

そこで、どうこう理屈を解説しながら見るのは
野暮です

もうそれは、その時点でその人の理屈です
当たり前だけど、ほんとのとこ一番わかってんのは本人とごくわずかな関係者だって話。

俺なんか、何のストーリーも知らないのに
冷えたグラスの<一番搾り>でノドを満タンにしながら
「む〜〜、きっとすげぇドラマ抱えてんだろうな。。。ちくしょう、がんばれ!」
と応援しているだけでも、勇気をもらう


それそのモノの、機能的な面とか技術的なとこの
ここがいいんだよ、と語りすぎないぐらいがちょうどいい

何かこう、かっこいい、粋なのは
いろんな事知りつつ、感じつつ、楽しもうぜ
みたいな、風情じゃないかと思ったりです


語り過ぎると、ただのうわさ話好きなだけで終わっちゃって
その人のほんとのとこなんか、
どっか行っちゃって、あ〜こりゃこりゃです

やっぱ、うわさ話より
自分が楽しみたいもんです。そしたら周囲も楽しくなって来る気がします

実際、すんげぇ楽しそうな空気感の人のとこって気分いいです

。。。あ!でもワイドショー的な空気感なら
それはそれで、何かスッキリいい事あるのかもしれませんが@@

もういっちょ

人を語って、思いを巡らせるのもいいけど
同時に自分の事、思いを巡らせて語ってみたら、
「あ〜〜!あの人も自分の事精一杯やってんだ」

などと、感じたりで
冷えた何やらが、旨くてしょうがないです

何と言うか
周囲を批評するより、
シンプルに自分の思いを語っている、体現している風情

俺は、好きです


柔道やら音楽やらと
民主党みながら、ふむふむと思った次第でした


昨日見た風景、何となく気分良かったです


近日、<漁サン>というモノ紹介します
優れモンです

ではでは、また後で

近日、<漁サン>というモノ紹介します
優れモンです

ではでは、また後で


COMMENT: (2)


2010年09月12日

油断ならないプレイ

「わすれも〜ん@@」
2回3回とカミさんは玄関を出て行ったり、戻ってきたりを繰り返し

早朝、5時45分
ようやく、
カミさんと子供二人は、かけろま島の豊年祭に出発できた


いつもなら、俺はこの時間起きないようにしている
が、今日は子供達(バレーの)大会があるので
早々に意識は起き始めている

リラックスといい感じのテンションが溢れている
後は、子供達のモチベーションを1日キープする

それが、俺の役割
やるのは、子供達



さあ、行こうか
きらら、みなみを中心に
<らしいバレー>で、目の前の相手を一つ一つ上って行こう

焦らず、てっぺんだ


ほうき女 「ほら、これ政信ってかいてある」
俺    「ほらじゃない!それ今日俺が使うシャツだ!」

試合用のバレーのシャツを平気で着ている。

自由な放置プレイを展開するその女は、
時と共に油断ならないプレイが増幅されている@@


、、、みなみとその姉は、症状が何となく似ている気がする@@


ではでは、また後で


COMMENT: (0)


夕べ、午前1時ぐらいにアップしかけてました@@
せっかくなので、掲載です
わけわかんないけど、わけわかりたい気分です

大体が、今帰ってきたわけですが

お題は<作戦会議>
日曜日(大会)に向けて、オヤジ達集合みたいなやつです

大会前の木曜日に毎回開催です



旅に、
旅に出る事は大変大事な事だと思います

違うシーンへ
違うロケーションへ

違う決断へ

言えば
言葉を切り分ければ、何とでも自分の世界は創れる

<月の道> 〜はまだゆかり〜

返して言えば、言葉があれば、
どこに居ても旅に出れる、周囲に世界を創ってしまう

旅は尽きないと思います
冒険、挑戦は人をワクワクさせてくれます

言葉があれば旅に出れる

ではでは、また後で


COMMENT: (0)


あ〜そうそう、
さっき、アップしようとしてリンクしてませんでした

これ、いい感じですよ。
正義の味方って感じです、写真クリックで飛びます


<俺達は明日を撃つ>

後は、もちろんこれもいいです
↓アルバム<南風の記憶>から
<麦わらぼうし>

まだ、<月の道>の動画はアップできてませんが
両方とも、各CDショップ、奄美空港、開運酒造宇検工場
通販アーマイナープロジェクトです

共通点は
共感です

ではでは、また後で


COMMENT: (0)


2010年09月09日

お〜、こーすけ@@?

こないだ、ラジオの公開収録

コースケ君が来てくれてました

はまだゆかり   小5 こーすけ   俺

収録終了後、
「マーボさん!あの〜、俺かさりんちゅのーー」
と話しかけてきたので
「お〜、こーすけ@@?」
と、初対面に近いがフレンドリーに対応する、いつもの俺。

「いつか、ラジオに呼んで下さい!」
「こちらこそ、是非一緒にやろう」

「@@今日実は、収録途中からしか見れなかったんですけど、ゆかりさんの唄感激です、
すごいです」

などなど、ありがたいもんです
彼らからは、メジャーデビューした気負いは全く感じられない

普通の笠利の青年団です
これが、シマ発信のアーチストの魅力です


思いを発信する、言葉にする
これが、<はじめに言葉ありき>で形になる、じゃないかとこりゃこりゃです


程よく二日酔いで、本日も晴天です

ではでは、また後で


COMMENT: (0)


2010年09月07日

おはよう!って感じで

継続が断たれている理由がわかった!


息子は寝る時に
「おとう、そろそろ寝よう」と22時ぐらいに言ってくる
何かと家での滞在時間が少ない俺としては、
接触を試みる息子の行動を、中々に断りきれない

軽く寝て起きて、やりたい事やろうと思うわけです
。。。果たして、見事に爆睡する@@


その人なりとは思うが
俺の場合は、自分自身でやる事、やりたい事を切り開いているつもり

別の角度から判断すると、やらなくても誰も困らない事となる

面倒だが、
<何で俺はこれをやるのか?>とか
<これはワクワクするか?>とかが自身の中で落とし込めてないと
継続しない

「ぎゃ〜〜〜、これ楽しくない」とか
「これって、俺じゃない」いう感情が出て来ると
あっという間に感情が撤退する。

ただ、そこに愛情、思いがあれば
不得意な事でも、何かしら楽しみながら関わらさせてもらってはいる

まぁ、「いいな、これ」と感覚で思う事をやってます


で、だ。
ここなわけだが、いろ〜〜んな思いの中で
エッセイの様なモノのスタイルで継続していて
比較的、好きでやっている

何とはなし、楽しんでもらえばと言う思いと
自分磨きみたいな側面も意識している


。。。何!@@継続している@@
そう、継続が断たれていたのは息子への愛情からという事にしてくだせぇ;;


「おはよう!」って感じで
スイッチ切り替えて、次へです

ではでは、また後で


COMMENT: (0)




PAGE TOP