しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年03月13日

中学卒業

13日は、娘の中学卒業式


保護者代表のあいさつ、ご指名を預かった@@
さすがにこのシーン、原稿を書く事にした

書いてる内に、
「。。。そうか、卒業か。」
などと、実感しはじめた。
俺もカミさんも、最近は多忙を極め、あらゆる事を娘の自覚に任せていた。

考えてみれば、小さい時から
俺とカミさんとのちょっとした時間に甘えてきていた。

それが、その時間を弟に少しずつ奪取され
自然と自分の中で自覚して判断するシーンが重なって来た様に思える。

「家が一番らくぅうう。」

そう言う娘を見てとりあえず、嬉しく思っている。
不思議少女の風情の中、しっかりと頼りになるところもあり、
何か、成長してんだななどと思っている

「高校の3年間が終われば、精神年齢を越されている気がする。」
お祝いのメールをくれた友人に返信したら

「もう抜かれているかもよ」

。。。むうう確かに、あいつ俺との会話のやりとりに説明がいらなくなってきている@@



5年生になる時に、娘は母と息子と共にカケロマ島に転校して
中2になる時にここに帰って来た

向こうでの体験、暮らしは彼女の感性に大きな影響を提供したと思う


保護者代表あいさつという、大変な役回りが廻って来たわけだが
これも何かの巡り。

卒業式に寄せる保護者としての思いは、
祝福と感謝と共に
そのまま、子供達への応援の詞を言葉にしてみたいと思います。

卒業、おめでとう

ではでは、また後で


COMMENT: (0)


2012年03月09日

奥から笑う女

ここんとこ、連日で顔見ない日がない、顔です


「今日は何時から遊ぶの?」

本人の名誉のために、あだ名は伏せておきます


「今日も、みんなで子供のために語れて良かったっすね。」
PTA理事会、閉会のあいさつはそんな感じでした

「来年PTA会長になろうと思ったら、卒業でした。残念です。」
失笑されました@@

「俺の娘預けますので、来年もいて下さい。」
現PTA会長、ラスカルから言われ
しばらくその実現の可能性を考えたりです。


少年団、6年生から
花束もらいました


色紙も、もらいました


練習の始めに持って来る不器用ぶりです
色紙は、その場では読まず、自宅で読まさせてもらいました

<中学行ってもバレーやります。遊びに来ます>

<これからも優しいコーチでいて下さい>
。。。完全にいじられてます

そこには、不器用に語る子供達の愛情がいっぱい綴られてました
熱くなり、サブコーチのラスカリーナに電話してました


俺は、1人じゃないようで
一人だったり

一人か、と思ってたら
1人じゃなかったり


どっちにしても
遠回りでも、思いは伝わる、という感じで、
こうやって言葉に出す相手がいる幸せモンかと実感してます。

嬉しい、面白い、楽しい
痛い、苦しい、つらい

言葉に、顔に出せばかなり体にいいと思います
特に嬉しい感情は、遠慮無しに外に出せば、
かなりの健康体の和が広がるみたいですy


手前から 「ふ~~~ン。」
奥から  「お主も悪よのぉ、あれ、だんごでしょ。」

ピリオドやらスタートやら、突っ走る3月ですが
日々のスケジュールを楽しんで行こうか!


ではでは、また後で


COMMENT: (0)




PAGE TOP