2010年10月28日
途中下車の二人とおかん
<おばば>
おかん 「そろそろ、やんちゃ坊主の二人が途中下車で来るね」
学校帰り、家に直接帰らず
まずは、おばばの所に何かつまみにやってくる小5の二人の孫の事だ
程なく 「ただいま〜〜〜!」
おばば 「ほら来た来た、こら〜!手洗え、汚い足で上がるな!臭い!」
二人 「洗ったし!学校で泥を出す作業してるから、汚いの当たり前だし。」
おばば 「じゃ、汚い人は帰れ、ひゃひゃひゃひゃひゃ」
二人 「。。。最低」
と言いながら、テーブルに何やらを置いておくおばばだ
<見えない話>
地元のでかい運送会社、里見海運さんの専務さんと
打ち合わせをしてきたわけですが、
やはり、気になるのはこの災害。
知り合い知人からの要請で、物資運搬に
車両提供やら、資材提供などなどやっているとの事。
倉庫に置いていた販売用の飲食物が冠水によって
泥まみれになってしまい、商品としては使えない
(カンコーヒーとか、あれってきれいに洗浄すれば。。。
と思うわけだが、法律でだめだそうです@@)
こういうの、見えない事いっぱいですよね
報道にもならない
<内面の浅い話>
民間の力も限界がそろそろ見えてきます。
「ボランティア潰れになりそう」
建設業関係者から聞こえて来る。
そりゃそう、自身の生活の支えを一時置いといて頑張っているわけです。
タフな自己資本がないと、中々に継続は難しい
でかそうな会社でも、比率で言えば目くそ鼻くそ
で、マージンを受け取りつつ緊急継続できるのは
自衛隊などの実働力のある組織となります。
もちろん、地元の行政マンもそうです。
こっからの復興は、実働力とお金です
物資も大事ですが、物資は継続できるわけです、少なくとも日本ですから。
じゃどういう思いが、現場の原動力になるか
<本来のベースにある話>
奄美市他、地元の自治体の対応は早かった
奄美市は20日の災害に対して、当日に対策本部設置
動員できる全職員で、カバーに入った
当然と言えばそれまでだが、
これがシマの行政マンだと、素直に何故か嬉しかった
(この辺はここなど参照してもらえれば→毎日新聞)
シマは、少なくとも自分の仲間を何とかしたい
その思いが、一番の原動力です
その思いが実働になり、現場に力を生み出すかと思います。
それぞれのポジションの中で、この事を互いに意識していれば
やれる事があると思うわけです。
同時に、やれない事もあるわけです
やれない事は、それをやれる人、やれる立場の人がきっといるわです
実働を提供できる人
お金を提供できる人
料理を作れる人
物資を提供できる人
状況を関係機関に訴え、復興支援を要請できる人
支援のお金を引っ張ってこれる人
支援の実働を引っ張ってこれる人
。。。などなど
原動力は、シンプルに
「少なくとも地元の仲間に何かしたい」が一番かと思います
ここから目の前のそれぞれの判断です
やれない事も、やれる事も
シマにある『結』は、さりげに裏方でいいと思います。
こと、クローズアップする必要なんか無いです、
シマの互いの思いはそんな浅くないと思います。
「俺、ボランティアやってる!」
そんな事声高らかに言う程、シマは浅い思いじゃないと思うんです
。。。大体が、俺の感覚で、誤解覚悟で言うと
ボランティアやってます、と自ら旗挙げた時点で、あ〜こりゃこりゃです
やりたくてやっていて、やれるからやっているわけです
見えないとこいっぱいです
それが、このシマが育んできたモンだと思ってます
戸口という集落も甚大な被害を被っています
ここの先輩(還暦は過ぎている)は
頑張って復旧活動している地元メンバーに、ビール等で
労をねぎらい、下向かない様に元気付けをやっているとの事です
これは、何?どういう活動?
<余談>
ある業界、役所へ提出する書類の中で
ボランティアをどれだけやって、その証明書を作って提出し
それが、その会社の点数加算となり評価基準になるという申請書があるんです
『結』を点数にしようとしているワケです
あ〜こりゃこりゃです。
やったからえらいじゃなくて、やっぱり
やりたくてやっていて、やれるからやっているわけです。
<おかん>
おかん、事務所にちらちらと顔を出し
おかん 「ゆうとりょうは、迎えなくていいの。」
俺 「この程度で迎えてどうすんだ」
おかん 「ゆかりは、休んだ方がいいんじゃない」
俺 「。。。自分で判断する、心配するな」
何だか、そわそわだ。。。
こういう存在も大きくそれぞれを支えていると思うワケです
おかん 「そろそろ、やんちゃ坊主の二人が途中下車で来るね」
見えないところで、さりげなく
次世代が育まれて行くのが、<結>のシマ、このシマだと思います
ここにある、こういう顔が早くいっぱい見たいわけです

ここの記事です 住用の子供達
。。。ながっ!
ではでは、また後で
おかん 「そろそろ、やんちゃ坊主の二人が途中下車で来るね」
学校帰り、家に直接帰らず
まずは、おばばの所に何かつまみにやってくる小5の二人の孫の事だ
程なく 「ただいま〜〜〜!」
おばば 「ほら来た来た、こら〜!手洗え、汚い足で上がるな!臭い!」
二人 「洗ったし!学校で泥を出す作業してるから、汚いの当たり前だし。」
おばば 「じゃ、汚い人は帰れ、ひゃひゃひゃひゃひゃ」
二人 「。。。最低」
と言いながら、テーブルに何やらを置いておくおばばだ
<見えない話>
地元のでかい運送会社、里見海運さんの専務さんと
打ち合わせをしてきたわけですが、
やはり、気になるのはこの災害。
知り合い知人からの要請で、物資運搬に
車両提供やら、資材提供などなどやっているとの事。
倉庫に置いていた販売用の飲食物が冠水によって
泥まみれになってしまい、商品としては使えない
(カンコーヒーとか、あれってきれいに洗浄すれば。。。
と思うわけだが、法律でだめだそうです@@)
こういうの、見えない事いっぱいですよね
報道にもならない
<内面の浅い話>
民間の力も限界がそろそろ見えてきます。
「ボランティア潰れになりそう」
建設業関係者から聞こえて来る。
そりゃそう、自身の生活の支えを一時置いといて頑張っているわけです。
タフな自己資本がないと、中々に継続は難しい
でかそうな会社でも、比率で言えば目くそ鼻くそ
で、マージンを受け取りつつ緊急継続できるのは
自衛隊などの実働力のある組織となります。
もちろん、地元の行政マンもそうです。
こっからの復興は、実働力とお金です
物資も大事ですが、物資は継続できるわけです、少なくとも日本ですから。
じゃどういう思いが、現場の原動力になるか
<本来のベースにある話>
奄美市他、地元の自治体の対応は早かった
奄美市は20日の災害に対して、当日に対策本部設置
動員できる全職員で、カバーに入った
当然と言えばそれまでだが、
これがシマの行政マンだと、素直に何故か嬉しかった
(この辺はここなど参照してもらえれば→毎日新聞)
シマは、少なくとも自分の仲間を何とかしたい
その思いが、一番の原動力です
その思いが実働になり、現場に力を生み出すかと思います。
それぞれのポジションの中で、この事を互いに意識していれば
やれる事があると思うわけです。
同時に、やれない事もあるわけです
やれない事は、それをやれる人、やれる立場の人がきっといるわです
実働を提供できる人
お金を提供できる人
料理を作れる人
物資を提供できる人
状況を関係機関に訴え、復興支援を要請できる人
支援のお金を引っ張ってこれる人
支援の実働を引っ張ってこれる人
。。。などなど
原動力は、シンプルに
「少なくとも地元の仲間に何かしたい」が一番かと思います
ここから目の前のそれぞれの判断です
やれない事も、やれる事も
シマにある『結』は、さりげに裏方でいいと思います。
こと、クローズアップする必要なんか無いです、
シマの互いの思いはそんな浅くないと思います。
「俺、ボランティアやってる!」
そんな事声高らかに言う程、シマは浅い思いじゃないと思うんです
。。。大体が、俺の感覚で、誤解覚悟で言うと
ボランティアやってます、と自ら旗挙げた時点で、あ〜こりゃこりゃです
やりたくてやっていて、やれるからやっているわけです
見えないとこいっぱいです
それが、このシマが育んできたモンだと思ってます
戸口という集落も甚大な被害を被っています
ここの先輩(還暦は過ぎている)は
頑張って復旧活動している地元メンバーに、ビール等で
労をねぎらい、下向かない様に元気付けをやっているとの事です
これは、何?どういう活動?
<余談>
ある業界、役所へ提出する書類の中で
ボランティアをどれだけやって、その証明書を作って提出し
それが、その会社の点数加算となり評価基準になるという申請書があるんです
『結』を点数にしようとしているワケです
あ〜こりゃこりゃです。
やったからえらいじゃなくて、やっぱり
やりたくてやっていて、やれるからやっているわけです。
<おかん>
おかん、事務所にちらちらと顔を出し
おかん 「ゆうとりょうは、迎えなくていいの。」
俺 「この程度で迎えてどうすんだ」
おかん 「ゆかりは、休んだ方がいいんじゃない」
俺 「。。。自分で判断する、心配するな」
何だか、そわそわだ。。。
こういう存在も大きくそれぞれを支えていると思うワケです
おかん 「そろそろ、やんちゃ坊主の二人が途中下車で来るね」
見えないところで、さりげなく
次世代が育まれて行くのが、<結>のシマ、このシマだと思います
ここにある、こういう顔が早くいっぱい見たいわけです

ここの記事です 住用の子供達
。。。ながっ!
ではでは、また後で
COMMENT: (0)
2010年10月24日
全国から聞けるあまみFM
あまみFMが全国で聞けます!
パソコンからの配信ですが、約5秒遅れのリアルタイムの放送です
↓

あまみFM【Ustream】
今は24時間の災害状況を伝える特別放送です
今後、通常放送もこのままやるかどうかは
情報は入りしだいアップします
ではでは、また後で
パソコンからの配信ですが、約5秒遅れのリアルタイムの放送です
↓

あまみFM【Ustream】
今は24時間の災害状況を伝える特別放送です
今後、通常放送もこのままやるかどうかは
情報は入りしだいアップします
ではでは、また後で
COMMENT: (2)
2010年10月24日
誇らしげにやられるシマ
「おとう、前に聞いたスタンドバイミーってあるの」
「あ〜、DVDもあるぞ」
「え!DVDあるの!」
以前に、 YouTube経由でネット上で見せた事がある
「おい、いいもん見せてやる、しびれるぞ」
俺は、その後CD&DVDパックの輸入版を購入したわけだが
ここ数日の奄美の状況を見ていて、息子からのリクエストだ
「これ聞くと、何か元気になれる」
モニターに映像と音声が流れる中
母ちゃんからのもらいモンのレコーダー、
内蔵マイクで録音するいぶし銀なミキサーさん

<PLAING FOR CHANGE>
リピートで何度も聞いている
夕方、カミさんの携帯からメールで、あまみFMにリクエストしていた、初だ。
あまみFMは、現在フルタイム生放送で災害状況に関わる実況を継続している
「これ聞くと,元気になれる」
息子は、そのまんまの言葉でFMへリクエストを出した
彼の聞いている、 Stand by me は、ベン.E.キングのそれではないが
このカバーに共感を憶えてくれるのは、「いいんじゃない」などと、思ってしまう
シマはやられた
自然の猛威にやられた
倍速で見る雲の流れは、一点集中の切れない雲が
次から次へと、シマへ集中砲火で発生しているのがわかる
俺は、シマが何かを否定しているのか、拒否している様にも見え
それとも、これからの新しい創造を促している様にも見えた
などと、必然のミステリアスを感じたのは俺とカミさんだけだろうか
「げぇええ、あんたも感じてたの」などと不思議夫婦の会話だ
。。。内容、そこそこ深いんでやめときます。
シマはやられました
御陰で、シマは一つである事を強く実感させられた
発する声は、聞こえて来る声はどこか誇らしげでもある
シマはやられた
お互いに、また苦笑いするはめになってしまいました
俺たちは、次に向かっている
既に、次に向かっている
Stand by me で
Stand by you です
息子は、その歌詞までは知らないが
そのプロジェクトのカバー曲<Stand by me>を、
あまみFMにリクエストしました。
「俺、この曲聞くと何か元気になるから」と。
ではでは、また後で
「あ〜、DVDもあるぞ」
「え!DVDあるの!」
以前に、 YouTube経由でネット上で見せた事がある
「おい、いいもん見せてやる、しびれるぞ」
俺は、その後CD&DVDパックの輸入版を購入したわけだが
ここ数日の奄美の状況を見ていて、息子からのリクエストだ
「これ聞くと、何か元気になれる」
モニターに映像と音声が流れる中
母ちゃんからのもらいモンのレコーダー、
内蔵マイクで録音するいぶし銀なミキサーさん

<PLAING FOR CHANGE>
リピートで何度も聞いている
夕方、カミさんの携帯からメールで、あまみFMにリクエストしていた、初だ。
あまみFMは、現在フルタイム生放送で災害状況に関わる実況を継続している
「これ聞くと,元気になれる」
息子は、そのまんまの言葉でFMへリクエストを出した
彼の聞いている、 Stand by me は、ベン.E.キングのそれではないが
このカバーに共感を憶えてくれるのは、「いいんじゃない」などと、思ってしまう
シマはやられた
自然の猛威にやられた
倍速で見る雲の流れは、一点集中の切れない雲が
次から次へと、シマへ集中砲火で発生しているのがわかる
俺は、シマが何かを否定しているのか、拒否している様にも見え
それとも、これからの新しい創造を促している様にも見えた
などと、必然のミステリアスを感じたのは俺とカミさんだけだろうか
「げぇええ、あんたも感じてたの」などと不思議夫婦の会話だ
。。。内容、そこそこ深いんでやめときます。
シマはやられました
御陰で、シマは一つである事を強く実感させられた
発する声は、聞こえて来る声はどこか誇らしげでもある
シマはやられた
お互いに、また苦笑いするはめになってしまいました
俺たちは、次に向かっている
既に、次に向かっている
Stand by me で
Stand by you です
息子は、その歌詞までは知らないが
そのプロジェクトのカバー曲<Stand by me>を、
あまみFMにリクエストしました。
「俺、この曲聞くと何か元気になるから」と。
ではでは、また後で
COMMENT: (0)
2010年10月20日
感じのいい事
9月の末に、接遇マナーの講演をやったわけです
場所は医療関係の施設で、看護士やら介護士やら職員やらです
お題は 〜【共感と孤独】とウチのおかん〜
。。。後ろは、勇気なかったので書かずに、書きたかったと伝えました
パワーポインターとかの映像系は使わずに
ホワイトボードのみ
飽きない様に、エクササイズやりつつ
笑いを持ってきつつやってるつもりです
その約100人ちょっと入っている講堂で
居眠りとか,途中退席がないので
結構楽しんで頂いたのではと思っています
まあ、ひょっとしたら
あまり見ないタイプの面白いもんを興味津々で見ていたのかは定かじゃありません
もっと、感じて欲しいなら
やはり、何らかのプレゼンテーションの工夫は
まだまだ必要だと感じてます
大体、10分ぐらいで脳が飽き始めるそうです
そこで、心機一転次々とインパクトを持って来る、
あるいは違うシーンを体験してもらう様にパフォーマンスを継続する
。。。腕次第ですが、わかりやすく言うと
10分以内に一回爆笑、微笑を持って来るとかいうのもありかと思います
文字は、小さな形として脳では見てしまうらしく
やたら文字が多いと、たくさんの小さな形を見ている事となり、疲れてしまうらしい。
わかる、ものすごわかる!
やたら箇条書き、ナンバリングでたくさん書かれると疲れるし、
結果、頭にさほどインパクトは残らない
何より、面白くない
俺がそう実感するので、ホワイトボードにはでかい字で少なく書く様にしている
つまり、
言いたいのはこれ、と書いておく
それにまつわるお話をして、それぞれのイマジネーションを膨らませてもらう
そうする事で、実感してもらえればという感じ
ただ、やっぱ写真とか,絵とかをみてもらったり
文字にしても、少なく書いてスクリーンで見てもらうと
より、インパクトの高いプレゼンができるのでは、などと思っております
そんなこんなの、道具の勉強もしつつですが
<これを伝えたい>という熱がぶれない様にしたいもんです
【接遇】というのは、その人がそこから離れる時に満足、幸福感を感じてもらえる様な
言葉、態度、に関わる全ての事を言うそうです(言うそうです?@@)
。。。要は「いい感じだな」と感じてもらえる事全て
俺の場合は
基本、<コミュニケーション>を軸にお話させてもらってます
何故と言われても、
そこが好きで、そこが一番大事じゃないかと、
そこなら深くて、楽しい気がしてますから。
御陰さんで、子供達のバレーのコーチやったり
ラジオパーソナリティをやっている御陰で、
飽きない環境の中で、微熱は冷める事は無く、油断すると熱発です
接遇インストラクターとか
コーチングに関しては、何かしらもう少し面白い形にしようと
まだぼやけてますが、ゆらゆらとイメージが出つつある感触です
昼1時からのラジオ放送、ゲスト川畑さやかさん
これを聞いたリスナーから、メールをもらいました
涙は出るは、元気はもらうは、すごい嬉しかったという事です

ラジオゲストが俺を感じながら、降りて来た<メッセージ>
を記した、カード。(次の日曜21時と,来週火曜 13時に再放送あります)
今日、卒業した中1の教え子二人が来ました
二人とも今はバレーはやってませんが、小学校練習後、
有無を言わさず、スパイク練習、
生き生きとスパイクをまだまだ打てる。
二人が嬉しそうに走り回って、自分で打ったボールをどんどん持って来る
すごく嬉しかった
この感じいいねと思う事は、さりげにゆらゆらといっぱいある気がする
そこに注目して、そこを中心に感じ取ればいいかな、などとです。
リクエストがありますので、
<あの女>の過去の好評だった記事を
【はまだまーぼが奄美より!】に掲載しようかと思ってます
ではでは、また後で
場所は医療関係の施設で、看護士やら介護士やら職員やらです
お題は 〜【共感と孤独】とウチのおかん〜
。。。後ろは、勇気なかったので書かずに、書きたかったと伝えました
パワーポインターとかの映像系は使わずに
ホワイトボードのみ
飽きない様に、エクササイズやりつつ
笑いを持ってきつつやってるつもりです
その約100人ちょっと入っている講堂で
居眠りとか,途中退席がないので
結構楽しんで頂いたのではと思っています
まあ、ひょっとしたら
あまり見ないタイプの面白いもんを興味津々で見ていたのかは定かじゃありません
もっと、感じて欲しいなら
やはり、何らかのプレゼンテーションの工夫は
まだまだ必要だと感じてます
大体、10分ぐらいで脳が飽き始めるそうです
そこで、心機一転次々とインパクトを持って来る、
あるいは違うシーンを体験してもらう様にパフォーマンスを継続する
。。。腕次第ですが、わかりやすく言うと
10分以内に一回爆笑、微笑を持って来るとかいうのもありかと思います
文字は、小さな形として脳では見てしまうらしく
やたら文字が多いと、たくさんの小さな形を見ている事となり、疲れてしまうらしい。
わかる、ものすごわかる!
やたら箇条書き、ナンバリングでたくさん書かれると疲れるし、
結果、頭にさほどインパクトは残らない
何より、面白くない
俺がそう実感するので、ホワイトボードにはでかい字で少なく書く様にしている
つまり、
言いたいのはこれ、と書いておく
それにまつわるお話をして、それぞれのイマジネーションを膨らませてもらう
そうする事で、実感してもらえればという感じ
ただ、やっぱ写真とか,絵とかをみてもらったり
文字にしても、少なく書いてスクリーンで見てもらうと
より、インパクトの高いプレゼンができるのでは、などと思っております
そんなこんなの、道具の勉強もしつつですが
<これを伝えたい>という熱がぶれない様にしたいもんです
【接遇】というのは、その人がそこから離れる時に満足、幸福感を感じてもらえる様な
言葉、態度、に関わる全ての事を言うそうです(言うそうです?@@)
。。。要は「いい感じだな」と感じてもらえる事全て
俺の場合は
基本、<コミュニケーション>を軸にお話させてもらってます
何故と言われても、
そこが好きで、そこが一番大事じゃないかと、
そこなら深くて、楽しい気がしてますから。
御陰さんで、子供達のバレーのコーチやったり
ラジオパーソナリティをやっている御陰で、
飽きない環境の中で、微熱は冷める事は無く、油断すると熱発です
接遇インストラクターとか
コーチングに関しては、何かしらもう少し面白い形にしようと
まだぼやけてますが、ゆらゆらとイメージが出つつある感触です
昼1時からのラジオ放送、ゲスト川畑さやかさん
これを聞いたリスナーから、メールをもらいました
涙は出るは、元気はもらうは、すごい嬉しかったという事です

ラジオゲストが俺を感じながら、降りて来た<メッセージ>
を記した、カード。(次の日曜21時と,来週火曜 13時に再放送あります)
今日、卒業した中1の教え子二人が来ました
二人とも今はバレーはやってませんが、小学校練習後、
有無を言わさず、スパイク練習、
生き生きとスパイクをまだまだ打てる。
二人が嬉しそうに走り回って、自分で打ったボールをどんどん持って来る
すごく嬉しかった
この感じいいねと思う事は、さりげにゆらゆらといっぱいある気がする
そこに注目して、そこを中心に感じ取ればいいかな、などとです。
リクエストがありますので、
<あの女>の過去の好評だった記事を
【はまだまーぼが奄美より!】に掲載しようかと思ってます
ではでは、また後で
COMMENT: (0)
2010年10月18日
いや〜〜ん!ありがとおぅ!
旨いパスタ&ピザ屋さんを見つけました
こないだ、カミさんと食いに行きました
こんなお店で

こんな営業時間で

こんなボール状のチーズを使ったりしてます【チーズチーズチーズ】

パフォーマンスだけでなく、実際に旨かったです
詳しくは、<ホウキ>と<ぼうし>が紹介してました
あ〜〜、チーズ苦手な方は重いのかな@@
「チーズ系苦手です」と言われれば、重いも軽いもないかもしれませんが;;
俺は、オリーブオイルで包んでる感が好きで、旨かったです
パスタとピザだけでなく、
ワインやら軽く飲みながら食事できる様に、他メニューも置いてます
食いたいです
「ほんとにぃぃぃ!よかったぁ、そう言ってもらって」
という、罪の無いマスターのキャラも味わい深く笑顔が絶えません。
マスターからプレゼントもらいました
はまだまーぼのブログもしくは
はまだゆかりのブログ(魔法使いのホウキやらぼうしやら)
を見て来ました、といってもらえれば何かサプライズをやりますと宣言しました!
「いや〜〜ん!ありがとおぅ」と言いそうになりました
さてさて、お知らせです
ラジオ【はまだまーぼのあっただんまどぅし!】
これまで第1,第3日曜夜9時本放送、第2、第4日曜夜9時再放送
の枠でした。
この度
ジャララララララ、ジャン!
火曜お昼1時にも再放送する事となりました
スタッフから、お昼のどっかの枠で昼間流したいと
言われてました。
そりゃ嬉しいが、まさかまさかの決定。
。。。深夜弱的な放送スタイルだが、大丈夫でしょうか@@
正直、初めて聞くリスナーが増える可能性があるのは嬉しいです
スタッフにはもちろん
「いや〜〜ん!ありがとおぅ!」と言いました
火曜お昼に乗り込みます
(。。。新企画、検討してもいいのかな)
お時間ありましたら、会社、車で軽く聞き流しで楽しんで頂ければです
んで、FMにメール、ファックス頂ければもっと嬉しいです!
mail 777@npo-d.org
FAX 0997-57-6367
ではでは、また後で
こないだ、カミさんと食いに行きました
こんなお店で

こんな営業時間で

こんなボール状のチーズを使ったりしてます【チーズチーズチーズ】

パフォーマンスだけでなく、実際に旨かったです
詳しくは、<ホウキ>と<ぼうし>が紹介してました
あ〜〜、チーズ苦手な方は重いのかな@@
「チーズ系苦手です」と言われれば、重いも軽いもないかもしれませんが;;
俺は、オリーブオイルで包んでる感が好きで、旨かったです
パスタとピザだけでなく、
ワインやら軽く飲みながら食事できる様に、他メニューも置いてます
食いたいです
「ほんとにぃぃぃ!よかったぁ、そう言ってもらって」
という、罪の無いマスターのキャラも味わい深く笑顔が絶えません。
マスターからプレゼントもらいました
はまだまーぼのブログもしくは
はまだゆかりのブログ(魔法使いのホウキやらぼうしやら)
を見て来ました、といってもらえれば何かサプライズをやりますと宣言しました!
「いや〜〜ん!ありがとおぅ」と言いそうになりました
さてさて、お知らせです
ラジオ【はまだまーぼのあっただんまどぅし!】
これまで第1,第3日曜夜9時本放送、第2、第4日曜夜9時再放送
の枠でした。
この度
ジャララララララ、ジャン!
火曜お昼1時にも再放送する事となりました
スタッフから、お昼のどっかの枠で昼間流したいと
言われてました。
そりゃ嬉しいが、まさかまさかの決定。
。。。深夜弱的な放送スタイルだが、大丈夫でしょうか@@
正直、初めて聞くリスナーが増える可能性があるのは嬉しいです
スタッフにはもちろん
「いや〜〜ん!ありがとおぅ!」と言いました
火曜お昼に乗り込みます
(。。。新企画、検討してもいいのかな)
お時間ありましたら、会社、車で軽く聞き流しで楽しんで頂ければです
んで、FMにメール、ファックス頂ければもっと嬉しいです!
mail 777@npo-d.org
FAX 0997-57-6367
ではでは、また後で
COMMENT: (0)
2010年10月17日
適当に未来が頼まれる翻訳
すんごい便利ツールで、<翻訳>というツールがある
ソフトも販売されているけど、
インターネット上でも無料でどんどん翻訳できちゃう。
俺が好きなのは、グーグルツールバーに搭載されている翻訳アイコン!
かなり自然体な翻訳をしてくれている気がします
ネット上の翻訳ソフトで<exit翻訳>というのを使って
テキサスでお世話になっているホストファミリーに
メールを送信する事にしたわけです
<原文>
こんにちは!
私たちはそちらでお世話になっているリンとナナミの両親です。
ホームステイ中、二人はいろいろな場所に連れて行ってもらい
とても楽しかった様子です
帰ってきてからその話を聞くのがとても楽しみです
彼女達の英語は理解できましたか?
今日はお昼のラジオで、二人がそちらの様子を楽しそうに話していました。
いろいろとご協力ありがとうございました。
マリンやケネディの話もしていました。
私たちも、そちらに飛んで行きたいです^^
今日でホームステイ最終日のようですね。
でも、これからも交流したいと願ってます^^
1週間、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします
また、奄美にも是非遊びにきて下さい!
それでは、またね!
リン 父 Masanobu Hamada
母 Yukari Hamada
ナナミ父 Yukihiro Okida
母 Yuuko OkidaFrom
これを、英訳したけどどうも怪しい。。。。
そこで、その英文をもう一度和訳したわけです
それが、これ。。。ツッコミどころ満載です
↓
こんにちは。それはリンの両親です、
そして、nanamiはそれで世話になった状態で持っています。
ホームステイで様々な場所に始めて、2人は非常に幸福でした。
それらのイギリス人は理解できましたか?
それはまさしくそのです。それの後に話を聞く楽しみは戻ります。
今日それは昼間のラジオでした、
そして、 2人は幸福にその外観を話していました。
さまざまな協力arogatou。
海兵隊員とケネディの話が行われました。
私たちは、それに飛ぶ^です。
今日、それはホームステイ最終日です。
しかしながら、将来交換であるという^^1週間の願望の間、ありがとうございます。
また、それが必ず、プレーするように適当に頼む未来と奄美に来てください。
さようなら。
リン父親にとって、 Masanoのbu母親はまだ接続okidayuukoのハハハのまだokidayukihiroな父親nanamiです。

@@海兵隊員とケネディの話が聞きたいし、適当に未来を頼んでも困ったもんです@@
結果としては例のグーグルツールバーから翻訳して
更に、自分で理解できる文章に校正して送りました
思いを言葉にするって
中々に難しいんだから、翻訳ソフトなんてのは
<何となく翻訳するソフト>というぐらいの名称にした方が正解だと思います
大体が言葉は曖昧なもんで、その程度がいいわけで
日本語を記号の様な言語に変換するのは
中々にあ〜〜こりゃこりゃじゃないかと思います
その辺置いといて、<何となく翻訳>を利用したらいいかと思います
ではでは、また後で
ソフトも販売されているけど、
インターネット上でも無料でどんどん翻訳できちゃう。
俺が好きなのは、グーグルツールバーに搭載されている翻訳アイコン!
かなり自然体な翻訳をしてくれている気がします
ネット上の翻訳ソフトで<exit翻訳>というのを使って
テキサスでお世話になっているホストファミリーに
メールを送信する事にしたわけです
<原文>
こんにちは!
私たちはそちらでお世話になっているリンとナナミの両親です。
ホームステイ中、二人はいろいろな場所に連れて行ってもらい
とても楽しかった様子です
帰ってきてからその話を聞くのがとても楽しみです
彼女達の英語は理解できましたか?
今日はお昼のラジオで、二人がそちらの様子を楽しそうに話していました。
いろいろとご協力ありがとうございました。
マリンやケネディの話もしていました。
私たちも、そちらに飛んで行きたいです^^
今日でホームステイ最終日のようですね。
でも、これからも交流したいと願ってます^^
1週間、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします
また、奄美にも是非遊びにきて下さい!
それでは、またね!
リン 父 Masanobu Hamada
母 Yukari Hamada
ナナミ父 Yukihiro Okida
母 Yuuko OkidaFrom
これを、英訳したけどどうも怪しい。。。。
そこで、その英文をもう一度和訳したわけです
それが、これ。。。ツッコミどころ満載です
↓
こんにちは。それはリンの両親です、
そして、nanamiはそれで世話になった状態で持っています。
ホームステイで様々な場所に始めて、2人は非常に幸福でした。
それらのイギリス人は理解できましたか?
それはまさしくそのです。それの後に話を聞く楽しみは戻ります。
今日それは昼間のラジオでした、
そして、 2人は幸福にその外観を話していました。
さまざまな協力arogatou。
海兵隊員とケネディの話が行われました。
私たちは、それに飛ぶ^です。
今日、それはホームステイ最終日です。
しかしながら、将来交換であるという^^1週間の願望の間、ありがとうございます。
また、それが必ず、プレーするように適当に頼む未来と奄美に来てください。
さようなら。
リン父親にとって、 Masanoのbu母親はまだ接続okidayuukoのハハハのまだokidayukihiroな父親nanamiです。

@@海兵隊員とケネディの話が聞きたいし、適当に未来を頼んでも困ったもんです@@
結果としては例のグーグルツールバーから翻訳して
更に、自分で理解できる文章に校正して送りました
思いを言葉にするって
中々に難しいんだから、翻訳ソフトなんてのは
<何となく翻訳するソフト>というぐらいの名称にした方が正解だと思います
大体が言葉は曖昧なもんで、その程度がいいわけで
日本語を記号の様な言語に変換するのは
中々にあ〜〜こりゃこりゃじゃないかと思います
その辺置いといて、<何となく翻訳>を利用したらいいかと思います
ではでは、また後で
COMMENT: (0)
2010年10月15日
寄りそうクマさんとホセ
ひぐまさん 「これどうすか?絵文字が動くんですよ!」
しろくまさん 「すごい!どうやるの?」
ひぐま 「そんな簡単には言えないですよ。苦労したんですから」
しろくま 「。。。お前、うで邪魔。つまみが取れない。」
ひぐま 「...............」
ホセ ジョン ムハマド ノブ「これぐらい、離れたら見えるな。」
「大体、動くと何か得すんの」
しろくま 「そうそう、何が嬉しいの、自慢?」
ひぐま 「..............いや、楽しいかなと思って」
ホセ 「俺なんか、こないだ落盤事故から救出されちゃった時はすげぇ嬉しかったよ」
しろくま 「だよな、そういうのは嬉しいよな。絵文字が動いたら世界が感動するの?」

手前 ひぐまさん
真ん中 シロクマさん
向こう ホセ ジョン ムハマド ノブ
娘達の練習やら、大会やらを楽しみに
育むオヤジ達
いろいろあっても、愚痴こぼすより
俺たちは子供達と頑張ろうの空気感が最高の
たかが作戦会議、されど作戦会議の愛すべきオヤジ達です
今度、ジャルディーノという旨い店紹介します
。。。マスターのキャラもおススメです
あっ、ひょっとしたらリンクの<魔法使いのボウシ>で紹介されるかもです@@
ではでは、またあとで
しろくまさん 「すごい!どうやるの?」
ひぐま 「そんな簡単には言えないですよ。苦労したんですから」
しろくま 「。。。お前、うで邪魔。つまみが取れない。」
ひぐま 「...............」
ホセ ジョン ムハマド ノブ「これぐらい、離れたら見えるな。」
「大体、動くと何か得すんの」
しろくま 「そうそう、何が嬉しいの、自慢?」
ひぐま 「..............いや、楽しいかなと思って」
ホセ 「俺なんか、こないだ落盤事故から救出されちゃった時はすげぇ嬉しかったよ」
しろくま 「だよな、そういうのは嬉しいよな。絵文字が動いたら世界が感動するの?」

手前 ひぐまさん
真ん中 シロクマさん
向こう ホセ ジョン ムハマド ノブ
娘達の練習やら、大会やらを楽しみに
育むオヤジ達
いろいろあっても、愚痴こぼすより
俺たちは子供達と頑張ろうの空気感が最高の
たかが作戦会議、されど作戦会議の愛すべきオヤジ達です
今度、ジャルディーノという旨い店紹介します
。。。マスターのキャラもおススメです
あっ、ひょっとしたらリンクの<魔法使いのボウシ>で紹介されるかもです@@
ではでは、またあとで
COMMENT: (0)
2010年10月11日
スペインを知りませんか?
娘が8日(金)の日に、テキサス州に行っちゃいました
今月24日まで帰って来ない
親しい友人と一緒に
同じお宅にホームスティ
メールでは、今のところやたらとノビノビと過ごしている様子
初めてか、とにかく無事に帰って来いなどと心から思ってしまったのは。
。。。なんだか、どうなんだか、ああだかこうだか@@
昨日は

<Setting Sun Sound Festival ~in amami~>
大浜で朝からライブステージの飾り仕上げ
コースケ君、ちとせちゃん、かさりんちゅなどなどが
リハ−サルする中、しぼむヤシの葉と格闘
相方の港町在住、生粋のシマンチュでスペイン人、キョウノウ君と対応。
中々に予定通りには行かないが、フル回転で開演が迫っているのに
その危機というか、緊迫感がワクワクだ
俺は、ボランティアの剪定という現地調達の品々で
結構いい感じで仕上げて行ったつもり。
スペインはほんとにいいアイデアをいっぱい提案してくれた
俺の大胆な行動に、ちょっとドキドキしていた様子だが、
互いに、最後まで笑いながら一緒にやってくれた
周囲のスタッフもほんとにすごい
動く動く、見事なチームワーク
きちっと成功させようというリーダーの思いが波動の様に揺れていた
仕事ではあるが、積極的に絡んで行かないと
指示待ちでは、何もできない空気感
職人の集団が、次々とゼロの空間に思いを重ねていって、役者を待つ
前日は、臨時駐車場を急ピッチで刈り払いを進める
マイケル、ウチの兄貴のチームもいた
いろんな、表で見えない裏方が動いて
感激、感動を支えているなどと、実感しました
かっこつけてますが
まあ、結構裏方は裏方で、自己満足があって気分いいもんです@@
準備休憩中、やたら周囲に自然体で動いていた
監督と呼ばれる彼?彼女?にはかなり癒されました
↓

ただ、スペインの所にはあまり寄ってかない。。。
異国情緒を感じていたのか
果たして
テキサスは、異国情緒いっぱいなのでしょうか。
おいおい@@
どなたか、スペインの顔写真、Get!しましたらご連絡などです
ではでは、また明日!
今月24日まで帰って来ない
親しい友人と一緒に
同じお宅にホームスティ
メールでは、今のところやたらとノビノビと過ごしている様子
初めてか、とにかく無事に帰って来いなどと心から思ってしまったのは。
。。。なんだか、どうなんだか、ああだかこうだか@@
昨日は

<Setting Sun Sound Festival ~in amami~>
大浜で朝からライブステージの飾り仕上げ
コースケ君、ちとせちゃん、かさりんちゅなどなどが
リハ−サルする中、しぼむヤシの葉と格闘
相方の港町在住、生粋のシマンチュでスペイン人、キョウノウ君と対応。
中々に予定通りには行かないが、フル回転で開演が迫っているのに
その危機というか、緊迫感がワクワクだ
俺は、ボランティアの剪定という現地調達の品々で
結構いい感じで仕上げて行ったつもり。
スペインはほんとにいいアイデアをいっぱい提案してくれた
俺の大胆な行動に、ちょっとドキドキしていた様子だが、
互いに、最後まで笑いながら一緒にやってくれた
周囲のスタッフもほんとにすごい
動く動く、見事なチームワーク
きちっと成功させようというリーダーの思いが波動の様に揺れていた
仕事ではあるが、積極的に絡んで行かないと
指示待ちでは、何もできない空気感
職人の集団が、次々とゼロの空間に思いを重ねていって、役者を待つ
前日は、臨時駐車場を急ピッチで刈り払いを進める
マイケル、ウチの兄貴のチームもいた
いろんな、表で見えない裏方が動いて
感激、感動を支えているなどと、実感しました
かっこつけてますが
まあ、結構裏方は裏方で、自己満足があって気分いいもんです@@
準備休憩中、やたら周囲に自然体で動いていた
監督と呼ばれる彼?彼女?にはかなり癒されました
↓

ただ、スペインの所にはあまり寄ってかない。。。
異国情緒を感じていたのか
果たして
テキサスは、異国情緒いっぱいなのでしょうか。
おいおい@@
どなたか、スペインの顔写真、Get!しましたらご連絡などです
ではでは、また明日!
COMMENT: (0)
2010年10月05日
寝たい欲求は止まらない!わかるわかる@@
漁サンってこれです

こないだ、ちょっと話題に触れたら
すごいスピードで写メが送られてきました
(。。。例のそこそこ有名なス−パー<ビッグ2>の関係者からです)
これ、すんごいフィット感で、足の裏にも気持ちがいい
昔は、茶色しかなかったんじゃないかな。
カラフルなバージョンが出ているという事は
結構な人気なのかと
海で履いていても、簡単にははずれないので
恐らく安心の快適さがあると思うので、
海系のスポーツとかから軽くブレイクしてきたと思います
まあ、見た目レトロな感じがいいっちゃいいし、
ダサダサと言えばそれまで@@
お好みです。
こないだの日曜日、小学校の運動会!
いやぁ、いい!
なんちゅうか、子供中心にあれだけみんなが一体になれるんだから
すごいです、子供は。
理屈抜きに、ワクワクする
あれは、ほとんど動物の本能だな。
笑って手を振っているだけでほとんどの人は嬉しくなるんだから
こういうのが共感って感じで
そこにいる人々に、安心というか嬉しくさせてくれる
ホッとするわけです
2週間程前に、接遇マナーの講演会を医師会病院の講堂でやったんです
お題は【共感と孤独】というテーマで
約1時間ちょいやりました。。。
キモは<共感は孤独をやわらげる>という事を伝えました
ここに繋がるもんを感じたりです
子供は、そこで理屈まみれになっている人々に
理想の形を見せてくれます
時々見えなくなったりするので、
気付くだけでもいいかと思います、ホッとしている自分に。

玄関の鍵が開いてないからと
1時間余、外で寝る自由な小僧
。。。。俺はできない
あっ!そう言えば酔って駐車場の車で寝たり
ゲンタロウ(我家の飼い犬)の側で寝たりしたな@@

息子よ、共感だ
ではでは、また後で

こないだ、ちょっと話題に触れたら
すごいスピードで写メが送られてきました
(。。。例のそこそこ有名なス−パー<ビッグ2>の関係者からです)
これ、すんごいフィット感で、足の裏にも気持ちがいい
昔は、茶色しかなかったんじゃないかな。
カラフルなバージョンが出ているという事は
結構な人気なのかと
海で履いていても、簡単にははずれないので
恐らく安心の快適さがあると思うので、
海系のスポーツとかから軽くブレイクしてきたと思います
まあ、見た目レトロな感じがいいっちゃいいし、
ダサダサと言えばそれまで@@
お好みです。
こないだの日曜日、小学校の運動会!
いやぁ、いい!
なんちゅうか、子供中心にあれだけみんなが一体になれるんだから
すごいです、子供は。
理屈抜きに、ワクワクする
あれは、ほとんど動物の本能だな。
笑って手を振っているだけでほとんどの人は嬉しくなるんだから
こういうのが共感って感じで
そこにいる人々に、安心というか嬉しくさせてくれる
ホッとするわけです
2週間程前に、接遇マナーの講演会を医師会病院の講堂でやったんです
お題は【共感と孤独】というテーマで
約1時間ちょいやりました。。。
キモは<共感は孤独をやわらげる>という事を伝えました
ここに繋がるもんを感じたりです
子供は、そこで理屈まみれになっている人々に
理想の形を見せてくれます
時々見えなくなったりするので、
気付くだけでもいいかと思います、ホッとしている自分に。

玄関の鍵が開いてないからと
1時間余、外で寝る自由な小僧
。。。。俺はできない
あっ!そう言えば酔って駐車場の車で寝たり
ゲンタロウ(我家の飼い犬)の側で寝たりしたな@@

息子よ、共感だ
ではでは、また後で
COMMENT: (0)