しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年01月22日

チビとまあるい顔

朝から、こんな講習を受けてきました


朝から、夕方まで、みっちりのカリキュラム
。。。明日(22日)もある

少年団を活動するにあたり、必要な資格の講習。
俺が持っていなくとも、関係者が持っていて、少年団としては問題なかった。

だから、俺は特にこの資格に関しては目も向けていなかった

「コーチ、それでも問題はないんですけど、やっぱコーチに持っていてほしいです。」
保護者のラララが言い、隣でジョンホセとラスカルが

「ウンウン」と相づち。


「。。。これ行くと、週末練習、俺居ないけど@@」
「。。。そろそろ、大会近づいているんだけど@@

「それでも、、、、お願いします」

「あ~~~!わかったわかった、頑張りますよ、受けてきますよ、おっしゃるとうりです」


何となく言ってる気持ちは理解できるので、
頑なわがままも言い切れない。


サブコーチのラスカリーナと、保護者のショーサンピル、計3名で受講。

(。。。「コーチ?監督?」時々、聞かれるけど、俺はコーチと呼ばれている監督です)


めんどくせ~~!とは思っていたけど、
どうせ受けるなら、講演のスキルも覗きながら楽しんでいこうと決めていた。

御陰さんで、結構な充実っぷりで、いい勉強になった。

ショーサンピルも、最初はめんどくさいオーラが出ていたが、
一緒にボソボソと意見出しつつ、ウチの少年団やら子供達の事を考えつつやっている
内に、無事に居眠りする事なく1日目が終了した。

明日は2日目だ。


この2日間、俺もサブも練習に居ない。
金曜の夕方、チームキャプテンまりんに電話。

「俺だ。」
「あ!こんにちは。」
「今から行く。」
「はい。」

練習内容、を筆記させながら伝える。

途中、この時はどうしたらいいですか?
何セットですか?何分間ですか?
6年生は?3、4年は?

俺の話を聞きつつも、自分で疑問に思った事を聞いてくる。
これは、しっかりと聞きながらイメージが出来ている証拠。

こいつの頭の中で、既に練習が始まっているわけです。

これが出来るぐらいになれば、自主的に自分の判断で
練習の充実を何とか計ろうと自分でやれる、失敗しよう上手くいこうが。

だから、あえて細かいとこまでは伝えなかった。

やりながら戸惑いつつも判断して進めなければいけないシーンが間違いなく
出て来るだろうけど、そこもこいつの経験。
いろんな事が試されたり、感じたりするわけです。

姉もそうだったが、こいつも
懸命に俺の思いとか、言葉を全部吸収しようという顔で、俺の側に来る。

金曜日、こいつのまあるい顔見ながら、
強い様で、土壇場ではプレッシャーに潰れた様な顔しか出なかったやつが、
随分強くなった、などと実感しました。


チームキャプテンの書いた練習内容の清書(父より受信)
(何気に伝えた言葉まで、しっかり書き留めてます)

「練習、キャプテンのリーダーシップが出て、みんなでいい練習が出来たと思いますよ。」
留守をお願いした、ショーヨンピルからの言葉をもらった。

いい練習ができたって事は、
キャプテンの一声に、みんなで協力して自主的に出来てるって事だと思います。


2月11日の大会までは、
少年団キャプテン、チビの6年のん、
チームキャプテン、まあるい顔の5年まりん

二人のキャプテンを筆頭に
みんな、この一年で随分成長したんだろうな、きっと。


そろそろというか、もうそんな季節が
急がなくていいのに、
わざわざラストスパートをかけてる様な音を立てて
俺の側で走っている様に思えます。

ではでは、また後で


追伸の様なモノ
22日11時頃、奄美小学校の年の祝いイベントで
はまだゆかり、4曲程頑張ってきます。
(最近、ラジオで、<小さなタネ>やら新譜がちょいちょい流れてます)


COMMENT: (0)




PAGE TOP