しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年01月08日

バラの地卵

明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いします!

2012年、平成24年
これと言って、大きな決意表明はありませんが

何やら今年は、大きな変化となる要素が散りばめられてます


【ひと~っつ】
【ほぼ笑わせたい】HOBO-WARAWASETAI
      昨年11月に見切り発車したブログ

どうだろう、
2年程前ぐらいから、イメージ先行で次々と出るアイデアがあって、
作品待ちというより、同時進行でチームを前に進めよう!
という感で進んでいます。

間違いなく、形がいよいよ出て来る年になると思います

ミッションは、<思わずフッと笑ってもらおう>
中身は、どこかセンスしっかり磨いた感じで
<ワラカッコイイ>、もしくは<ホボワラ>と呼べる世界、
そこと関わっている、もしくはそのチームが好きというだけで
「いい感じ」と思われてしまう、そんなスマイルなチーム、会社の創出を目指してます


【ふた~っつ】 
講演とかマイクの前
ちょっと変化球だけど事の本質を提言する接遇マナーインストラクターやら。

昨年は、そこそこオファーを頂きいろんな場でマイクの前に立つ事になりました
自分が思う、良かれと思う考え方、哲学をいろんな方々の前でプレゼンして
何かを感じてもらえれば、前に進む一つの力になればという思いでやっている

昨年ラスト12月23日は、
少年団指導者・母集団研修会で事例発表という事でパワポを使いつつの
ラララ君と頑張りました

普段、熱を持って接している世界を皆さんの前で
語らさせてもらえる事に感謝でしたが、

後から、関係者やら間接的に
「良かった、いい講演だった。」などと言う声が届き
ほんと,いい励みになりました。

今年の広がりを感じつつです。


【み~っつ】
朝日バレースポーツ少年団
コーチやってます、もうすぐ丸6年

今年は、久しぶりに西日本大会行きの切符も頂きました

いつまでやる、などと感じつつですが、
実際は謙虚に受け止めれば、子供達と共に何やらを育んでいる内に
俺が教えられ、育まれている事に気付いてます
そうじゃないと、きっとボロボロの体です

地区内、バレーが好きな地区でいろ~んな風が吹いてますが
基本、子供が生き生きと元気にやれてますか?
笑ってますか?
という問いに、
「はい」と、応えれる指導者と保護者でありたいという思いです。

今年は、後継者との連携、小中高の連携などなど
きっと変化と信頼、そして感謝の年です

ちなみに、内の子供達、保護者はバカみたいに元気です
。。。多分バカじゃないとは思いますが@@


新年、気分一新
4月スタート前に、
試しの体験入団、見学、大いに大歓迎ですよ!
「はまだと愉快な取り巻きが居るスポ小ってここですか?」って感じで
お訪ね下さい^^


【よ~っつ】
身内事で恐縮ですが。。。、我家


娘が高校進学予定
息子が中学進学予定

これはもう、環境が変わるわけですから
当然、我家ではいろいろ生活のリズムが変化して来るわけです
大いに楽しみです
新しい出会いが待っているわけですから!

カミさん 
いい感じの唄を世間様に送り出してるかと、思います
今年は、聞いてもらえる面積、エリア拡大を
ゼネラルプロデユーサー?としては、考えております

この辺は<ホボワラ>ともリンクしたりです
ちょっと、チビッちゃいますが、
ラジオ新番組の構想、3月あたりに新しいアルバムとかを予定です

あ!今日8日は、名瀬小学校で5年生の年の祝いという事で、
お昼2時頃、行って来ます。
後は22日に奄美小学校で、同様の行事に呼ばれてます。

昨年はライブをやってませんが、
今年は彼女はライブをやると思います。

そう言えば、
カミさん去年は、講演やりつつ唄う何て機会を頂いたりして
やってましたが、どうやら今年もそんな感じがありそうです。




お世話なっている友人の母が、年の祝いという事で
顔見ながら、カミさんと二人であいさつに行って来ました

亡くなった親父さんにエラい世話になった
姉さんも、俺をいつでも歓迎してくれる。

屈託なく、互いに笑ってもらえる姉さんだ

ひとしきり、息子、俺とカミさんの共通の友人の話しをして
帰り際、

「あんた、何もないけど、これ持って帰れ。」


バラの地卵

遠慮なんかしない。
「ありがとう」

とだけ言って、お互いにんまりして
「またおいでよ」と見送られて、帰路についた


気分最高です


今年も、出会う方々とこんな風景を
いっぱい育める一年であります様にです

ではでは、また後で


COMMENT: (0)




PAGE TOP