しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年11月です
刻一刻と、チクタクと時計がまわっちゃってます。

少年団のエースが充電中です。
満を持して、「よっしゃ〜〜!」と出てくる様に、グッと我慢の充電です。


要は、ちょっとした故障です@@
小5の成長期、無茶は出来ないとこです。
故障ってのは個人差があって、ならない子はならないけど
なってしまう時は、どうやったってなってしまう。

一番つらいのは、本人の様です。
今回の場合は、本人はさほどの痛みがないだけに、「何で?」って感じの様です。
日曜日、4チーム合同練習試合をして来たわけですが、
エースは全く打たせませんでした。


途中、試合の流れの中で、「私の場所はここです。」
と言わんばかりに、エースポジションに着いたその子に

「下がれ。」と引っ込めました。
後から聞いたら、どうやら涙を浮かべていた様です。


え〜〜い、俺もつらいんじゃ〜〜〜〜!
と叫んでしまいたいです@@

まあ、こういう事も何かの意味があるわけで
今のタイミングで良かったと思ってます。

保護者とも、この間にこういうとこを磨いて行こうって感じです。


受け入れて、次へ行こうです

子供にしても、大人にしても
<想定外>の事は、いつでも発生するわけです。
いつでも発生するから、既に想定外などと言ってられない。

いろ〜〜んな流れ、思考の中で発生するから、表面に出て来た時に突然の様に見えるだけ。
「だから、あ〜しといたら、こ〜しといたら」などと、
後悔の言葉をいつまでも並べても、そんなモン表面への評価です。

原因究明は極めて時間がかかる上に、
全く建設的な進展を見せない。
もしわかったとしても、「なるほど、じゃこうしよう。」とやっても
受け入れない限り、次なる想定外の波がやって来て。。。

「やっぱ、あ〜しといたら、こうしといたら。。。」
笑顔なく、グルグルと深い海へ行ってしまいます@@


表面はいろ〜んな事の結果なので、
抵抗でも、共感でも、どっちでもいいから
「あ!今こういう事ね。じゃこんな感じでやってみっか!」
と、受け入れて前に進むのが一番です。

そしたら、後から関わりの原因らしき要素を感じ取れたりです。
感覚としては、
ふと、立ち止まって「何で!」と驚く程度にしといて、
体育座りで考え込みすぎず、前に進みながら感じて行きましょうって感じです。

何たって、
時間は刻一刻と進んで、常に状況は変化してますから、
こればっかは、今のとこ真実です。

06時20分書き出しの頃の過去の話
「はいはい、わかりました。」

06時20分書き出しの頃の過去の話
「りょうかい!。。。どういう意味スカ?」


ではでは、また後で



COMMENT: (0)


home

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP
削除
06時20分書き出しの頃の過去の話
    コメント(0)