2011年06月29日
ウイルスエフェクト

「そうそう、還ってきましたよ。」
金曜出発、日曜、無事帰還でした。
バレー少年団県大会
結果は、残念ながら1回戦敗退。
勝てない相手じゃないという印象が残っただけに
悔しかった
さすがに、各地区選抜チームでした@@
簡単にはミスしない、粘り強いチームが相手。
ウチに勝ったチームは勝ち上がり、ベスト4まで行った。
気分的に「。。。って事は、ウチも上がよく見える位置にいるな。」
という感じになった。
次へ、戦略を立てて挑戦です^^

「そうそう、挑戦です。」
しかし、疲れた;
どの大会も終了すれば、どっと疲れるわけだが
遠征時の疲れは、ドッときます。
「時間を確保しないと、やりたい事は何もできないよ。」
カミさんとの会話が身にしみます。
俺も子供達も、モノじゃないんで
エネルギーを使用したなら、補充しないとガタが来ます。
まあ、要は集中しているからこそではあるわけで、
疲れない様に、などというモチベーションを真ん中に置くと、
<発熱>する事ないですから、さっさとやめます。
ただし、子供達へのバレー指導は
スイッチの切り替えをしっかり、
というメンタルコントロールを意識はしています。
これで、メシ食ってるなら別ですが
収入は発生してませんから、あくまでボランティアですから@@
ボランティアだけど、自分にできる事の一つかなという軸を持ってます。
その思いの中で、信頼とか絆とか震える感動とか、中々に大事な事を実感させられ、
継続できるモチベーションかもしれません。

「そうそう、モチとションベンです。」
造園屋、風景デザイン、ラジオMC、バレーコーチ、
接遇マナーインストラクターに関わる講師活動などなど、
報酬の有るモノ、無いものありますが、
全て、自分で決めてやれてる事に感謝です、ほんと。
1ヶ月ぐらい前、1人の先輩と飲んでいて
「お前はどうなろうとしている?」と、聞かれた事があります。
(。。。度々、似た様な事きかれます)
ひじょ〜〜〜に、難しいです。
世間の方々は、結構応えれるのでしょうか。。。
曖昧です、こういうカタチというのは見つかりませんが
「俺の在り方は、<伝える存在>あるいは<発熱する存在>で居たいと思ってます。」
「何というか、ウイルスのような。。。」
その時、3秒ぐらいの沈黙の後
前髪をかきあげながらグラスを傾け、そんな事を応えた夢を見た気がします@@

「そうそう、前髪です、前髪。」
「これ、あっという間に読めるし、いい感じの本よ。」
と、カミさんにススメられた本。
朝の30分で一気に読んでしまいました
↓

【バタフライエフェクト】 〜アンディアンドールズ〜
ある気象学者の論文を起点に
波動の相互作用で世界が構成されて行く事を描いてます。
「行って来な。」って感じで押されて、かなり気分よくなります。
互いに、良きウイルスと感染者が繋がれば結構な確率で、
世界は変わって行く気がします。
ではでは、また後で
※一部の写真は、本文と一切関係ありません。
健康体なウイルスであり、感染者です。
◆お知らせ◆
あまみFMリアルタイム放送中
※【はまだまーぼのあっただんまドゥシ】
本放送 第1、3日曜夜9時〜10時
再放送 第2、4日曜夜9時 毎週水曜昼1時
COMMENT: (0)